やさしい日本語」を選ぶと、かんたんな文章になり、ふりがながつきます。
ひらがなをつける」を選ぶと、文章にふりがながつきます。
Language」で母国語を選んで翻訳できます。

わからない... こまった...そんなときは相談してください

  • まずはQ&Aをチェック!日本でくらす不安や
    はたらく悩みQ&A
  • JACに無料通話で相談 ※日本国内のみ0120220353平日 9:00〜17:30 土日祝休
    気軽にメッセージを送ってください
    • Facebook(ベトナム語)ベトナムViet Nam
    • Facebook(インドネシア語)インドネシアIndonesia
  • FITS(国際建設技能振興機構)では、皆さんからの電話、FAX、メールによる相談に母国語で対応しています。FITS 母国語で相談ホットライン

やさしい日本語」を選ぶと、かんたんな文章になり、ふりがながつきます。
ひらがなをつける」を選ぶと、文章にふりがながつきます。
Language」で母国語を選んで翻訳できます。

  • ホーム
  • 建設企業ではたらく先輩外国人からひとこと

建設企業ではたらく先輩外国人から
ひとこと

日本在住で建設企業の現場ではたらく特定技能外国人の皆さんの、普段の生活や会社でのエピソードを紹介します。

画像:タインさん

がんばって日本語レベルをアップした、努力家のタインさん

日本にきて、まずがんばったのが日本語の勉強です。
わたしは休みの日に、渋谷や新宿にでかけて、交流会に参加していました。

交流会には、ベトナム人のほかに、アメリカ人、スリランカ人、フィリピン人、タイ人など、さまざまな国の人が集まっていました。
そこでは、自分の国の言葉で話すことはぜったいにダメで、かならず日本語で話さなければいけません。むずかしいけど、そのおかげで日本語がとてもうまくなりました。

また、仕事がおわってからも、家にかえってごはんを食べたあとに、アプリで勉強しています。
その日にわからなかった日本語は紙にメモしておいてしらべます。それで言葉の意味がわかったら、次の日に日本人に話してみたり、交流会でともだちに話してみたりします。

わたしの場合は、テキストはあまり使っていません。文字をよんでいると、ねむくなってしまいますからね。

閉じる

画像:アインさん

仕事を通して成長できてうれしい。家族への仕送りもがんばっているアインさん

僕は、友だちがすすめてくれて日本で働くことにしました。ベトナムにいたころは、毎日何もせずに遊んでばかりでした。今は、お金も稼げるし、少しずつ成長もできているので、日本にきてよかったと思います。

今の会社で働いてよかったのは、日本の方が親切にしてくれることです。学びながら働いて、できることも増えてきました。自分の成長を感じられるのもうれしいです。給料も増えてきたので、今はベトナムの家族への仕送りをがんばっています。

休みの日は、同じ寮に住んでいるベトナム人とお酒を飲んだりして遊んでいます。寮は一軒家で一人ひとりに部屋があります。一人で生活するよりも、仲間と一緒に暮らすほうが毎日わいわいできて楽しいです。

閉じる

画像:ヒエップさん

日本に長く住み続けたい。プライベートも充実しているヒエップさん

お休みの日は、外に遊びに行きます。スカイツリーに行ったり、会社の仲間とディズニーランドに行ったりして楽しく過ごしています。

みんなで北海道に旅行したこともあります。ベトナムでは雪を見ることができないので、はじめて雪を見ることができてとても感動しました。

昨年、僕は日本で出会った女性と結婚しました。彼女も同じ特定技能1号で、友達の家のパーティにまねかれたときに出会いました。

これからの目標は、日本で子どもを産んで育てていくことです。今は、特定技能の日本での出産や育児の方法についていろいろと調べているところです。ベトナムにも僕の家族がいるので、いつか戻るかもしれませんが、今は家族で日本に長く住み続けたいと思っています。

閉じる

画像:徐 允奎(ジョ インケイ)さん

日本語学習に熱心な徐 允奎(ジョ インケイ)さん

日本の左官の技術が中国よりすすんでいることを知って、ぜひ働いてみたいと思い日本へきました。働いてみたら、仕事へのむきあい方がとてもまじめで、仕上がりが中国とはちがうのでおどろきました。

日本は安全への意識がとても高くて、安全に仕事を終えることが大切です。そのためにも、日本語をおぼえることは大切です。わたしは日本人とよくコミュニケーションをとり、仕事や生活面でわからなかった言葉は家にかえって辞書で調べています。日本語がわかれば生活も仕事も楽になるので、みなさんもがんばってください。

閉じる

画像:ネルガスさん

海外のなかでも日本がお気に入りだというネルガスさん

若いころから海外ではたらくチャンスがあり、ハワイや北アフリカで道路をつくってきました。そのなかでも日本が一番はたらきやすいと思います。

日本は地震が多いですが、たとえば山のトンネルや建築物はこわれにくいです。テクノロジーが進んでいて、すばらしい国であり、安全にはたらくことができます。

また、今はたらいている会社もルールがとてもしっかりしていて、はたらく人が必要なものをきちんと用意してくれます。例えば、住むところや作業道具です。日本は犯罪が少ないし、生活するのも快適です。とても静かで、仕事に集中できます。おすすめの国ですね。

閉じる

画像:ホーラさん

フィリピンにいる家族のため、努力をつづけるホーラさん

仕事で一番むずかしいのは、やはり日本語を理解することです。そこで、家にかえったら漢字を書いて勉強したり、テレビやYouTubeをみておぼえた言葉を書き出したりしています。

わたしは絵をかくのが趣味で、えんぴつで重機や設備をえがいています。現場で使う機械の名前はそれでおぼえたので、仕事をおぼえる上でも役立ったと思います。

私はすごくまずしい家庭の生まれで、子どもたちに同じようなおもいをしてほしくないと思っています。だからこそ、日本でがんばって妻や子どもの生活をよくしていきたいのです。もちろん、家族も応援してくれていて、それが力になっています。

閉じる

画像:サグンさん

世界各地で仕事をした経験をもつサグンさん

これまでアフリカやカタールで働いたことがあります。あるとき、日本の建設業でも仕事を募集していたので来日しました。

やはり日本人とフィリピン人は性格や文化がちがいます。日本人の性格や仕事の進め方を少しずつ理解しながら、自分になにが求められているかをかんがえて行動するようにしています。

仕事ではむずかしいこともあるし、きびしく注意されることもありますが、最後まできちんと教えてくれて、めんどうをみてくれるので安心です。

特定技能外国人になって、フィリピンにある家を修理したり、車を買ったりすることができました。それがなによりうれしいです。

閉じる

画像:ソアン シナットさん

故郷で日本に負けない会社を作ることを夢見るソアン シナットさん

日本はとてもいい国だと思います。なぜなら、まいにち仕事があって、給料もきちんと支払ってくれます。だからこそ、自分と母国にいる家族が生活できているのです。日本人はとてもやさしくて、こまったことがあると必ずサポートしてくれるので助かっています。

自然がきれいなこともみりょくで、文化も大好きなんです。やすみの日には会社の社長に日本の神社へ連れて行ってもらっています。神様に手をあわせておねがいするのですが、とても気持ちがいいですね。

仕事では、作業前の準備のしかたや、ものをかたづけることの大切さを学びました。将来の夢は、日本ではたらいた経験をもって、カンボジアに帰国して自分の会社を立ち上げることです。土木の仕事が大好きなので、今の会社に負けないくらいの大きな工事をしてみたいです。

閉じる

画像:ヒップさん

日本が大好きになりました。母国にかえっても日系企業ではたらきたいヒップさん

いまの会社には、わたしをふくめて3人の技能実習生がいっしょにはいりました。はじめから仲間がいたので、こころづよかったです。

わたしは一年前、しりあいが紹介してくれた日本ではたらくベトナム人の女性と結婚しました。妻は、自動車の部品の製造の仕事をしています。妻の契約がもうすぐ終わるので、妻のほうが先にベトナムに帰ります。子どももいるので、わたしも数年したらベトナムにかえるつもりです。

会社がある岡山は空気がきれいでここちよいところです。お魚も新鮮でとってもおいしいです。日本人は、みんなやさしくて仕事や生活のことをたくさんおしえてくれました。だから、日本が大好きになりました。

ベトナムにかえっても、日本でならった仕事や経験をいかして日系の企業ではたらきたいです。

閉じる

画像:クォンさん

将来は母国にかえって会社をつくりたい。夢にむかってがんばるクォンさん

はじめは、日本語もわからないし、しりあいもいないのでたいへんでした。日本にきて7年目になるので、いまは仕事も生活もだいぶなれました。

この会社ではたらいてよかったのは、仲間がやさしく仕事をおしえてくれることです。特定技能になって2年目になり、給料もアップしました。仕事をがんばってよい給料をもらえるのが一番うれしいです。

岡山は夜になると町に人がすくなくなるので、ベトナムとちがってびっくりしました。だけど、ちかくにともだちがすんでいるのでさみしくないです。休みの日は、ともだちの家で日本のビールをいっしょにのんだりしてあそんでいます。

わたしの夢は、母国に帰って建設業の会社をつくることです。そのために、今はがんばって日本のやりかたを学んでいます。

閉じる

画像:キエウさん

日本は安全にはたらける。たくさんかせいで帰国するのが目標のキエウさん

日本にきたのは、お金をかせぐためと、仕事のやりかたを学ぶためです。ベトナムで日本のニュースをみて、安全でよい生活ができそうだと思いました。

職場の人はみんな親切でやさしいです。会長は、わたしの生活も気にかけてくれます。ゴミの出しかたや交通のルールなど、はじめはわからないことばかりでしたが、親切におしえてくれました。

仕事は、とびとして「足場の組み」をまかされています。日本の建設業のルールはベトナムにくらべてきびしいです。そのぶん、安全にはたらけるのでいいと思います。仕事のやりかたも職場の人がおしえてくれました。

目標は、お金をいっぱいかせいで、ベトナムにいる家族をささえることです。あと2年くらいがんばってはたらいて、ベトナムに帰国したいと思っています。

閉じる

画像:タインさん

日本人はしんせつでどんなときも助けてくれる。日本が大好きなタインさん

おなじ国にいるともだちから「日本は景色がきれいで、うつくしいところがたくさんある」「日本人はしんせつで、なんでもおしえてくれる」という話をききました。それなら自分も行ってみたいと思い、日本ではたらくことを決めました。

いまの会社ではたらいていて、一番たのしい思い出は、年末の忘年会です。会社のみんながあつまってパーティーを開き、ゲームをするんです。勝てばプレゼントをもらえるので、それがとてもワクワクしました。

ともだちから聞いていたように、日本人は本当にしんせつで、どんなときも助けてくれるから、心配しなくてもだいじょうぶです。日本ではたらきたいと思っているみなさん、いっしょにはたらけるのをたのしみにまっています。

閉じる