やさしい日本語」を選ぶと、かんたんな文章になり、ふりがながつきます。
ひらがなをつける」を選ぶと、文章にふりがながつきます。
Language」で母国語を選んで翻訳できます。

わからない... こまった...そんなときは相談してください

  • まずはQ&Aをチェック!日本でくらす不安や
    はたらく悩みQ&A
  • JACに無料通話で相談 ※日本国内のみ0120220353平日 9:00〜17:30 土日祝休
    気軽にメッセージを送ってください
    • Facebook(ベトナム語)ベトナムViet Nam
    • Facebook(インドネシア語)インドネシアIndonesia
  • FITS(国際建設技能振興機構)では、皆さんからの電話、FAX、メールによる相談に母国語で対応しています。FITS 母国語で相談ホットライン

やさしい日本語」を選ぶと、かんたんな文章になり、ふりがながつきます。
ひらがなをつける」を選ぶと、文章にふりがながつきます。
Language」で母国語を選んで翻訳できます。

  • ホーム
  • 建設企業ではたらく先輩外国人からひとこと

建設企業ではたらく先輩外国人から
ひとこと

日本在住で建設企業の現場ではたらく特定技能外国人の皆さんの、普段の生活や会社でのエピソードを紹介します。

画像:アセップさん

お気に入りはロナウド選手、サッカーが大好きなアセップさん

2019年に日本へきて、2022年に特定技能1号になりました。
テレビで桜や富士山をみて、「日本へいってみたい!」と思ったのがきっかけで、今の会社ではたらいています。

日本語はむずかしいですが、アニメをみながら言葉をおぼえるようにしています。
好きなアニメは、ワンピースやナルト、キャプテン翼です。
勉強は苦手だけど、好きなアニメなら続けられるので、おすすめです。

サッカーが大好きで、休みの日にはみんなであつまってトレーニングをしています。
お気に入りのチームはレアル・マドリードで、選手だとロナウドのファンです。
今はトレーニングだけですが、これから試合もしたいと思っています。
よかったら、日本でいっしょにサッカーをしませんか?

閉じる

画像:曾 正尭(ソウ セイギョウ)さん

1級技能士の次は、特定技能2号を目指す曾 正尭(ソウ セイギョウ)さん

日本にきて10年以上になります。
わたしは中国でも鉄筋工事の仕事をしていたのですが、中国と日本ではつかう鉄筋の種類がちがいます。名前をおぼえなおす必要がありますが、作業内容はほとんどかわらないので、それほど大変ではありませんでした。

特定技能になってよかったことは、技能実習生よりも給料がアップしたことと、高い技術をまなべることです。
社長や職場のみなさんが仕事や生活、日本語の勉強などもサポートしてくれるので、とても快適に暮らせています。

日本語は漢字をつかうので、中国人にとって読み書きはしやすいと思います。1級技能士の試験も社長が勉強をおしえてくれたこともあって合格できました。
次の目標は、特定技能2号になることです。

閉じる

画像:アグスさん

応援してくれる家族のため、日本でがんばっているアグスさん

日本人のはたらきかたを勉強したくて日本にきました。
17歳のときに、ともだちから日本のことをきいたのがきっかけです。「一緒に日本へいこう」とかたりあっていた夢をかなえることができました。

インドネシアにいる家族とは毎日電話ではなしています。
日本ではたらくことを応援してくれていて、仕事でたいへんなときも、家族のことを思ってがんばっています。

職場での一番の思い出は、まだ仕事をはじめたばかりのころ、先輩ができるようになるまでやさしくおしえてくれたことです。
わからないことがあると、「アグス、これができたら次にこれをやるんだよ」と、すごくわかりやすく説明してくれたので、いまでは仕事の基礎を身につけることができています。

閉じる

画像:ルトフィルさん

あこがれだった日本での生活をたのしんでいるルトフィルさん

インドネシアでは、日本ではたらくことにあこがれている人がたくさんいます。
わたしもそのひとりで、いつかは日本に住んで仕事をしてみたいという思いがありました。
その夢がかなったことをうれしく思います。

仕事も順調で、都内にある38階建のビルの建設にたずさわりました。
鉄筋の結束をしたり、スラブを組んだりと、おそわりながらがんばりました。
そんな大きな現場にかかわれたことはほこらしいですし、家族もよろこんでくれていると思います。

休みの日は渋谷や新宿にごはんを食べにいっています。
大阪や名古屋にも遊びにいっていて、これまで一番楽しかったのはUSJです。
ローラーコースターがたのしくて、みなさんにもぜひいってもらいたいですね。

閉じる

画像:ヘンドラさん

インドネシア人や日本人のともだちが多い、バトミントン大好きなヘンドラさん

いま、日本ではたらいていて、一番たのしいのはともだちがたくさんいることです。
おなじインドネシア出身の人といっしょにはたらいているので、仕事のことでわからないことがあると、たすけあっています。

双子のおとうともわたしとおなじく日本にきていて、茨城県日立市で溶接の仕事をしています。
なかがよいのでよく連絡をとりあっていて、なやみを相談したり、はげましあったりして、こころづよい存在です。

インドネシアはスポーツだとバトミントンが人気で、わたしも趣味でやっています。
日本でもバトミントンをやっている人がいて、仕事終わりや週末にあつまっていっしょにバトミントンの練習をしています。
おかげで日本人の友達もふえて、とてもうれしいです。

閉じる

画像:ワフィーさん

休日は自転車に乗って温泉めぐりをたのしんでいるワフィーさん

インドネシアと日本は習慣や文化がちがいます。
日本へきてまずおどろいたのは、トイレでした。インドネシアでは水であらいますが、日本では紙でふくのがふつうなので、慣れるまでに少し時間がかかりました。
いまはウォシュレットをつかっています。

社長はとてもやさしくて、仕事もわかりやすくおしえてくれます。
ダンスが好きだとはなしたら、ダンスクラブにつれていってくれました。みんなでおどるのが本当にたのしくて、とてもよい思い出になっています。

休みの日はサイクリングにでかけて、ほかの県にいって温泉につかるのをたのしんでいます。
バイクも好きで、夢はインドネシアへかえってバイクのお店をはじめることです。
もうすこし日本ではたらいて、お金をためたいと思います。

閉じる

画像:ニカさん

いつかは日本で独立するため、1級技能士を取得したニカさん

日本にくる前は、アフリカで建設の仕事を7年間していました。日本は中国やアフリカとくらべてもよい暮らしをしている人が多く、車や電車もたくさん走っていて、とても暮らしやすいです。

仕事の進め方も日本は他の国とちがっていて、きちんとルールがあります。そのルールをおぼえるのは大変ですが、そのおかげで安全にはたらけます。年金や手当もしっかりとしていて、はたらく環境もととのっています。

日本人は礼儀ただしくて、仕事のなかだけでなく、スーパーマーケットなどへ買い物にいっても、「おはようございます」「こんにちは」と店員さんが声をかけてくれます。そんな日本で長くはたらいていたいので、がんばって1級技能士も取得しました。いつかはこの国で独立して会社を経営したいと思います。

閉じる

画像:ユイさん

技術をみがいて、今では先輩たちに認められているユイさん

日本にくる前に、日本や日本人のことを検索してしらべたら、「性格がまじめ」「仕事にきびしい」と出てきました。でも実際にはたらいてみたら、日本人も休憩中には笑い話をしていて、一緒にいてとても楽しいです。

仕事も最初は大変だったけど、2年目や3年目になってきたら慣れてきました。また、仕事をおぼえてくると先輩たちも認めてくれて、今は仕事をするのが楽しくなっています。

ただ、方言はむずかしいと思います。標準語しか学んでいないから、香川県で使われているさぬき弁は、話すのも早くて、ほとんどわからなかったです。少し慣れるのに時間がかかるかもしれないけど、一度おぼえれば大丈夫なので、安心してくださいね。

閉じる

画像:フォンさん

仲間とのツーリングが趣味。バイク好きのフォンさん

日本にきておどろいたのが、日本人の礼儀と時間に対するきびしさです。あいさつをいいかげんにしたときや、時間におくれたときなどはきびしく注意されました。でも、どうすればいいかを教えてくれたので、すぐにおぼえられました。

ベトナムとくらべても日本は景色や空気がきれいなので、休日にはバイクでツーリングにでかけています。仲間たちと有名な鳴門海峡(なるとかいきょう)にもいったこともあって、とてもよい思い出です。今は大型バイクの免許をとって、ホンダのバイクに乗るのが目標です。

いつかベトナムに帰って家を建てるのが夢で、ベトナムでまっている彼女と結婚したいと思っています。そのためにも今の会社でがんばってかせぎたいと思います。

閉じる

画像:ズンさん

努力して特定技能2号になって、車まで購入したズンさん

日本にきて仕事をはじめたばかりの頃は、日本語がほとんどわかりませんでした。だから、おしえてもらっているときに、なにをいわれても怒られているような気がして、とても不安でした。

早く日本語をおぼえるために、日本人と会話してわからなかった言葉はメモしておき、家にかえってからそれを調べて勉強していました。少し話せるようになってくると、今度は仕事中になにをいわれているかがわかるようになって、安心してはたらけるようになったのでよかったです。

今は特定技能2号になって、車の免許をとり、自分の車を買うことができました。休みの日にはドライブにもいっています。日本は景色がきれいな場所がたくさんあるので、これからもっと旅行にいきたいです。

閉じる

画像:ホアンさん

夢をかなえるために、スキルアップをめざすホアンさん

私は勉強が好きではなくて、日本語はYouTubeや音楽をきいて学ぶことからはじめました。あとは仕事場で、とにかく日本人といっぱい話すこともしました。

言葉をまちがえたり、意味がわからなかったりしても話し続けて、「その日本語はまちがっているよ」といわれたら、なにがまちがっているかをその場でおしえてもらうんです。それをくりかえしていったら、日本語がとてもうまくなりました。

今は日本人に何でも相談できるのがとてもうれしいです。自分の意見がいえて、やりたいことを決められるので仕事も楽しいし、やりがいがあります。今は日本で家を買いたいし、車も運転したいです。そのためにも、仕事をがんばってスキルアップしていきたいです。

閉じる

画像:ファットさん

はやく妻や子どもと日本で暮らしたい。家族おもいのファットさん

わたしにとって何よりも大事なのが家族です。
いま、ふたりの子どもがベトナムにいます。子どもたちを不自由なく育てるために日本でがんばっています。

日本で働いていて、うれしかったのは、仕事がやすみのときに会社のせんぱいやこうはいと飲み会にいくこと。すごくリラックスできて、たのしいですね。
わたしは日本の食べ物も好きで、とくに焼肉にいくのが本当にたのしみです。

妻も日本の景色や文化が大好きなので、いつかは家族みんなでいっしょに日本で暮らしたいと思っています。
永住権をもらうためには、仕事での技術力もアップしないといけません。

そのために、いまは表装技能士1級を目指して勉強しています。
かならず特定技能2号になりたいです。

閉じる