わからない... こまった...そんなときは相談してください

  • まずはQ&Aをチェック!日本でくらす不安や
    はたらく悩みQ&A
  • JACに無料通話で相談 ※日本国内のみ0120220353平日 9:00〜17:30 土日祝休
    気軽にメッセージを送ってください
    • Facebook(ベトナム語)ベトナムViet Nam
    • Facebook(インドネシア語)インドネシアIndonesia
  • FITS(国際建設技能振興機構)では、皆さんからの電話、FAX、メールによる相談に母国語で対応しています。FITS 母国語で相談ホットライン
  • ホーム
  • 建設企業ではたらく先輩外国人からひとこと

建設企業ではたらく先輩外国人から
ひとこと

日本在住で建設企業の現場ではたらく特定技能外国人の皆さんの、普段の生活や会社でのエピソードを紹介します。

画像:ニャンさん

たいせつな奥さんを日本によぶのが目標のニャンさん

日本に来たのは、家族を助けたいという思いと、生活や仕事のなかでいろんな勉強をしたいと思ったからです。
来たばかりのころは電車ののりかたもわからず、たいへんでしたが、会社の人たちがやさしくおしえてくれて、今ではひとりで電車にものれるようになりました。

はじめは配管のまきかたをまちがえてしまいましたが、日本人のせんぱいたちはおこらずに、「ここにつけるんだよ」とやさしくおしえてくれました。仕事場にもめぐまれて、もうすぐ6年になります。

特定技能になってからは、いろんな仕事を経験できるようになり、自動車の免許もとりました。今は会社の車にのって買いものなどに出かけています。

休みの日は、おおきな公園をさんぽしたり、アニメをみたりしています。
けっこんした妻と連絡をとるのもたのしみのひとつです。いつか日本でいっしょに生活するのが目標です。

閉じる

画像:ズオンさん

料理好きで、"やさいいため"が得意なズオンさん

日本にきたときは、日本語もあまりわからず、不安もありました。でも、会社の日本人の人たちはやさしくて、仕事中にじょうだんをいいあうなどして、たのしくはたらいています。おこられることもありますが、仕事がおわれば、みんなでわらってすごしています。

今は、熱絶縁工事のなかでもウレタンの作業を勉強中です。特定技能になってからは給料もあがり、仕事のレベルもあがりました。いつかは職長になりたいと思ってがんばっています。

日本とベトナムでちがうと感じたのは、自転車の多さです。日本ではたくさんの人が自転車にのっていて、学生だけでなく大人もよくつかっているのがびっくりでした。

休みの日は、東京タワーに行ったことがあります。これからは富士山や海、大阪など、いろいろなところに行ってみたいです。
家では自分で料理をつくっていて、得意なのはキャベツとトマトとお肉をつかった"やさいいため"です!

閉じる

画像:チュアンさん

ビリヤード大好き!日本での暮らしをたのしむチュアンさん

ベトナムで軍隊にいたあと、いとこに紹介されて日本にきました。体力に自信があったものの、はじめての鳶(とび)の仕事は大変でした。でも、みんながやさしく教えてくれたおかげで、すぐになれることができました。いまは社宅でベトナム人のせんぱいやこうはいといっしょに暮らしていて、にぎやかでたのしい毎日です。

会社の人たちもとても親切で、最近では、ビリヤード台を会社が買ってくれて、みんなでたのしんでいます。こういう思い出が、はたらくモチベーションにもつながっています。

休みの日には、愛知県内を観光したり、買い物をしたりしてすごしています。おすしややきにくが好きで、とくに日本の生ビールはおいしくて大好きです。

いつか日本人の女性とけっこんして、できるだけ長く日本に住みたいと思っています。

閉じる

画像:ナムさん

ならぶ文化が好き!仕事にやりがいを感じるナムさん

日本にきた理由は、家族のためにお金をかせぎたかったからです。いとこに日本をすすめられて、しらべてみたところ、きれいで人が親切、そして給料もよかったので、ここでがんばってみようと思いました。

はじめは日本語もわからず、仕事もたいへんで、生活時間にもなれませんでした。でも、まわりの人たちにいろいろおしえてもらって、今では仕事にも自信がつきました。一人で作業ができるようになって、やりがいを感じています。

日本でとくにびっくりしたのは「ならぶ文化」。スーパーでもきちんと順番をまもるのがすばらしいと思います。ベトナムにはその習慣がないので、日本からまなぶべきことだと思いました。

日本の食べものでは牛丼が大好きで、納豆も食べられます。将来は特定技能2号になって、もっと長く日本で暮らしたいです。

閉じる

画像:ユニさん

努力をつづけて、建設会社の社長をめざすユニさん

特定技能になって、給料が上がり、家族をさらにサポートできるようになりました。
今は特定技能2号をめざして勉強しています。仕事がおわったあと、電車のなかでスマホをつかって漢字をまなんだり、日本語のアプリで勉強したりしています。

会社の人たちはみんなやさしく、社長も社員をたいせつにしてくれます。いちばんの思い出は、インドネシアにかえってけっこんするとき、社長がお金などをサポートしてくれたこと。おかげでけっこんすることができ、日本にもどってまたがんばろうと思いました。

休みの日はインドネシアのともだちとフットサルをしています。関東では、インドネシア人だけの試合もあり、そこでプレーするのがたのしみです。日本の食べものはなんでも好きですが、納豆だけはにがてです。

これからも日本ではたらきながらお金をため、いつかインドネシアで自分の建設会社をつくるのが夢です。

閉じる

画像:エコさん

うなぎが大好き!漢字の勉強をがんばっているエコさん

日本にくるきっかけは、ともだちから送り出し機関を紹介されたことでした。日本の文化やアニメが好きだったので、日本へ行くことはすぐにきめました。
仕事では、図面をよむのがむずかしく、とくに漢字をおぼえるのに時間がかかっています。でも、少しずつ勉強をつづけて、がんばっています。

会社ではたらきはじめたとき、最初はまわりの人がこわそうにみえました。でも、話してみたら、とてもやさしく、仕事や生活についてていねいにおしえてくれました。今では安心してはたらくことができています。

休みの日は公園をさんぽしたり、川でつりをしたりします。好きな食べものはうなぎですが、ねだんが高いので、なかなか食べられません。
将来は家をたて、家族をつくり、子どもを大学に行かせることを目標にしています。

閉じる

画像:アルディアンさん

いつかはインドネシアで会社をつくりたいというアルディアンさん

日本にくる前も建設の仕事をしていましたが、日本の技術はもっと高いと聞き、日本ではたらくことをきめました。仕事では毎日新しいことをおしえてもらえるのがたのしく、むずかしい作業も時間をかけてまなんでいます。とくに、おなじものをつくるわけではないので、そのたびに、ちがうやりかたをかんがえるのがおもしろいです。

会社の人たちはとてもやさしく、仕事だけでなく生活についてもおしえてくれました。日本にきたばかりのころは、何もわからず、歩きタバコが禁止されていることも知りませんでした。でも、まわりの人がマナーをおしえてくれて、日本のルールになれることができました。

休日はともだちと遊びに行ったり、まんがをよんだりします。日本で好きな食べものはチャーハンです。将来の目標は、インドネシアにかえって自分の建設会社をつくること。日本でまなんだことをいかして、大きな仕事ができる会社をめざしています。

閉じる

画像:クエットさん

日本の安全な足場づくりに感動したというクエットさん

ベトナムでもとびの仕事をしていましたが、安全についての考え方は日本とまったくちがいました。日本では材料をそろえて、現場をかくにんしてから仕事をはじめるなど、作業手順がしっかりきまっていて、安全第一なのがすばらしいと思います。

特定技能になって給料も増え、会社のきぼも大きく、せんぱいやどうりょうが多くてよかったです。仕事や生活のことも、いろいろおしえてくれました。日本のまちはとてもきれいで、しずかなところも気にいっています。

休みの日はともだちとごはんを食べたり、日本のカレーやおすし、さしみ(とくにサーモン)をたのしんでいます。また、2回もおとしたサイフがかえってくるなど、日本人のしんせつさにも何度も助けられました。

これからも日本での生活を続けるつもりです。妻も日本で仕事をしているので、これからも家族といっしょに、安心して暮らしていけたらと思っています。

閉じる

画像:ヒエンさん

家族のために日本ではたらく、ビールが大好きなヒエンさん

日本にきたのは2018年です。技能実習生から特定技能にかわり、仕事のはばが広がったおかげで、はたらきやすくなりました。特定技能を目指したのは、家族のために安定した収入をえられる仕事をしたいと思ったからです。

仕事はあつい日もさむい日もあり、たいへんなときもありますが、自分でえらんだ道なので、さいごまでがんばりたいです。年末の社員旅行では、日本のお寺をおとずれ、仕事仲間と楽しい時間をすごせたのがとてもよい思い出です。

日本の食べ物はなんでも好きですが、おすしとうどんがとくにおきにいりです。日本のビールはベトナムのものより飲みやすいので、きにいっています。

ベトナムにいる家族も日本でのチャレンジをおうえんしてくれています。特定技能2号に合格し、日本ではたらきつづけることが目標です。

閉じる

画像:タンさん

安心してはたらける環境だからこそ、日本で長く仕事をつづけたいタンさん

日本にきたばかりのころは、日本語がわからず、仕事にもなれずたいへんでした。でも、会社のみなさんが親切におしえてくれて、少しずつ仕事ができるようになりました。はじめて一人で仕事をまかせてもらえたときは、とてもうれしかったです。

特定技能になってから、給料が上がったこともうれしいですが、一番よかったのは「日本で長くはたらけること」です。日本の仕事は安全で、ルールがしっかりしているので、安心してはたらけます。

休みの日はともだちと公園をさんぽしたり、買い物に行ったりします。仕事がいそがしくてなかなか時間がとれませんが、日本語の勉強もできるだけつづけたいです。
香川県にきて、うどんが一番好きになりました。とり天をのせて食べるのがおきにいりです。

将来は特定技能2号に合格するのが目標です。そして、いつか日本で家をたてるのが夢です。

閉じる

画像:アディさん

インドネシアでレストランをはじめたい、料理好きなアディさん

日本ではたらこうと思ったきっかけは、インドネシアで自分のレストランをはじめたかったからです。
じつは、一回お店をはじめたのですが、しっぱいしてしまいました。だから、もう一度お店をはじめるために、おかねをたくさんかせごうとかんがえ、今の仕事につきました。

特定技能になってからは、いろいろなことをおしえてもらい、建設業の知識もかなりふえました。
そして、インドネシアではたらくのとくらべると、とても給料がよいので、会社にはかんしゃしています。

あと数年ほどはたらいたら、インドネシアでふたたびレストランをはじめる予定です。
メインメニューはジャワ料理ですが、日本の料理もインドネシアでは人気です。
ラーメンやうどんを出してもいいですね!

閉じる

画像:ディマさん

会社の力になれていることがうれしいという、つり好きのディマさん

今から10年ほど前、インドネシアでは仕事さがしがむずかしかったので、日本ではたらくことをきめました。
日本の建設業は高い技術があると聞いていたので、それをみにつけたかったのです。

そして、日本へきて、今の会社ではたらきはじめてみると、会社の人たちもわたしたちの力を必要としていることがわかりました。
また、せんぱいたちが仕事について、いろいろなことをおしえてくれるので、やりがいをもってはたらくことができました。

休みの日は、会社のせんぱいたちとさかなつりに行っています。
日本の海ではシーバスがつれるので、油であげて食べています。
本当においしくて、さいこうですよ!

閉じる