「やさしい日本語」を選ぶと、かんたんな文章になり、ふりがながつきます。
「ひらがなをつける」を選ぶと、文章にふりがながつきます。
わからない... こまった...そんなときは相談してください
- まずはQ&Aをチェック!日本でくらす不安や
はたらく悩みQ&A - 気軽にメッセージを送ってください
- FITS(国際建設技能振興機構)では、皆さんからの電話、FAX、メールによる相談に母国語で対応しています。
「やさしい日本語」を選ぶと、かんたんな文章になり、ふりがながつきます。
「ひらがなをつける」を選ぶと、文章にふりがながつきます。
- ホーム
- 建設企業ではたらく先輩外国人からひとこと
建設企業ではたらく先輩外国人から
ひとこと
日本在住で建設企業の現場ではたらく特定技能外国人の皆さんの、普段の生活や会社でのエピソードを紹介します。
愛知県在住
ライフライン・設備
今年の目標は車の免許をとること! ずっと日本で働きたいタンさん
愛知県在住
ライフライン・設備
弟も日本に。一緒に働くのが楽しみなトゥンさん
高校を卒業して1年間、送り出し機関の日本語クラスに通いました。でも、実際は日本にきてから、
仕事や生活をしていくうちに日本語が使えるようになりました。
今の目標は、日本語のN2の試験に合格することです。趣味でもあるPCのゲームで日本人とボイスチャットをして、日本語を磨いています。
僕の上司や先輩たちの仕事は完璧です。丁寧で完成度が高い。僕はまだまだできないけど、そうなりたいと勉強しています。
今度、弟も日本に来ることになりました。コロナウィルスの影響でなかなか来日できなかったのですが、やっと一緒にしごとができます。
岩手県在住
建設機械施工
日本ではたらいて子供を大学に!ハートは日本人のイベさん
仕事では外国人だからと差別されることなく、日本人と同じように扱ってもらっています。休みももらえます。仕事内容も同じです。だから働いていると自分のハートは日本人だと思っています。
この会社で働いて、子供を大学まで行かせることができました。本当にありがとうございます。だから、自分だけで仕事が終われるように、日本語も仕事ももっとできるようになりたいと思っています。
フィリピンにいる家族とは、Facebookメッセンジャーやビデオコールで連絡をとっています。「少しさみしい思いをさせているけれど、パパも頑張ってるからみんなももう少しまっててね!」とつたえています。
香川県在住
鉄筋施工
目標をもって、日本の技術力を手にしたトゥオンさん
日本に行こうと思ったきっかけは、日本で働いていた友人です。日本の建設の技術が高いこと、そして、日本人が優しいということを聞きました。それで、自分も日本で働くことを決めました。
今は香川県に住んでいます。田んぼが広がる風景は、ふるさとのベトナムに似ています。とても静かで、落ち着きます。
目標は技能検定1級に合格することです。そして、ベトナムから家族を呼んで、香川県で一緒に暮らすことです!(※特定技能2号の在留資格を得たら、妻と子供を日本に呼んで、一緒に暮らすことができます。)
北海道在住
型枠施工
いろいろな仕事をたのまれる、仕事熱心なルアンさん
技能実習から特定技能になってできる仕事の幅が増えました。設計図の読み方はだいたい読めるようになってきました。図面の書き方も勉強したい!休みの日はみんなで遊びに行って北海道を楽しんでいます。勉強は職長さんに聞けばなんでも教えてくれるので、つい聞いてばかりになってしまいますが、自分の現場で働く姿を見て評価してくれるので会社を信頼して安心して働いています。
好きな日本の食べ物は、焼き肉、お寿司、ラーメンです。
香川県在住
鉄筋施工
特定技能になって、みんなから信頼されるディンさん
特定技能になって、みんなからさらに信頼されるようになりました。技能実習生の時とちがい、いろいろな仕事を任されます。自分が必要とされていることがうれしいです。
仕事が終わってからは、仕事の資料やインターネットを使って、毎日1時間かけて日本語の勉強をしています。日本人の職人さんとの会話もとても勉強になります。
日本人のごみの分け方にはじめはびっくりしました。しかし、今では整理整頓を心がけています。また、時間を守る、小さなことも報告するといった日本人の働き方も勉強になります。
北海道在住
型枠施工
家族の手作りマスクが宝もの、優しい笑顔のソンさん
ベトナムでは年上の人を敬うのが当たり前なので、普通に年上の人の仕事道具を運んだらとても喜ばれました。仕事では、計算することが多いので頭を使います。家に帰ってからも仕事のことを考えることもありますが、寮の仲間が教えてくれるので、特に困ることはありません。。今は、もっと仕事を覚えたいです!
節約のために髪の毛は自分で染めています。ベトナムの家族が作ってくれた手作りマスクが宝物。友達の輪が増えて、札幌は楽しいです。国籍が違ってもみんなで札幌駅に集まったりします。
JACは、建設企業にもインタビューしています。特定技能外国人の採用を決めた背景や接し方で気をつけていること、皆さんへのメッセージを紹介します。
日本は静かできれいですね。他の国は街の騒音がピーピーピーピーうるさい。
子供を育てる環境としても、日本は良いと思います。ずっと日本で働き、家族を日本に呼びたいです。
今はふたりの息子(6才と5才)とは、毎日Facebookやビデオ通話で連絡を取り合っています。
会社ではみんながやさしくしてくれます。
チームワークがよいですね。みんな楽しく仕事をしているので、一緒に働いていて楽しいです。
社長や部長もよく声をかけてくれます。日本になれてきたか?とか、仕事は大丈夫か?とか。
今の目標は今年中に車の免許を取ることです。
そして、2,2年後にはマツダの車を買って現場に自分の車で行きたいです。