「やさしい日本語」を選ぶと、かんたんな文章になり、ふりがながつきます。
「ひらがなをつける」を選ぶと、文章にふりがながつきます。
わからない... こまった...そんなときは相談してください
- まずはQ&Aをチェック!日本でくらす不安や
はたらく悩みQ&A - 気軽にメッセージを送ってください
- FITS(国際建設技能振興機構)では、皆さんからの電話、FAX、メールによる相談に母国語で対応しています。
「やさしい日本語」を選ぶと、かんたんな文章になり、ふりがながつきます。
「ひらがなをつける」を選ぶと、文章にふりがながつきます。
- ホーム
- 【受付中】1月11日開講! やさしい日本語講座のご案内
【受付中】1月11日開講! やさしい日本語講座のご案内
JACは、建設業界ではたらく特定技能1号外国人に、「やさしい日本語講座」を無料(0円)でおこなっています。
全部で20回、それぞれ1時間の日本語レッスンです。スマートフォンで参加できます。
日本での生活や仕事場でよく使う会話を学びます。4つの日本語レベルのコースがあります。
あなたに合ったコースをえらんで、ぜひ参加してください!!!
会社の人に自分の気持や考えをうまく伝えられないと、会社も楽しくないです。仕事も早くおぼえたいです。やっぱり日本語が話せたほうがいい!
JACでは、特定技能外国人の人たちが、日本での生活や会社での会話がスムーズにできるように、日本語を勉強する講座を0円で行っています。
「1月開講! やさしい日本語講座」(全部で20回/各1時間)が2024年1月11日にスタートします。火曜日と木曜日の夜、仕事が終わってからスマホで参加できます。1時間の講座が全部で20回。あなたも参加してみませんか?
日本語が苦手ですか? もっと勉強したい? 4つのコースからえらべます。JLPTのN4レベルで、日本語がにがてな人は、「初級コース」。生活や仕事でよくつかう日本語を勉強したい人は、「準中級コース」。会社の人と仕事の話をしたい人は、「中級コース」。さらに「上級コース」は、仕事の調整や作業依頼など、ていねいな日本語を勉強します。
会社の人にこのページを見せて「日本語講座をうけたい」と言ってください。
- ※参加できるのは特定技能1号の人だけです。
- ※参加しても日本語検定の資格はもらえません。
「やさしい日本語講座」のくわしい説明
参加できる人
- 建設分野で「在留資格:特定技能」で仕事をしている外国人
※特定技能外国人が対象です。特定技能じゃない人は参加できません。
※会社が講座に参加する外国人の受入れ負担金を支払っていなければなりません。
参加できる人数

- それぞれのコース 10人
料金
- 無料(0円)
スケジュール・カリキュラム
コースを選ぶと、それぞれのコースの詳しい内容に飛びます。
時間
- 毎回 夜の7時から8時までの予定です。(質問が多かったらのびることもあります)
実施期間
- 1月11日(木)~3月19日(火)(毎週火曜・木曜)
参加するのに必要なこと
- メールアドレスを持っていること(学習管理システム利用時に必要)。
- スマホを使ったオンライン講座となるため、スマートフォン等を用意できること。また、オンライン環境があること。
- ひとりでスマートフォンで参加する操作ができること。
- ほぼすべての講座(20回/各1時間を予定)に参加できること。
申込み方法
- スマートフォンで申し込みます。
スマホアプリ「JAC ExamForm」を開きます。
画面に従って、申し込んでください。- スマホアプリ「JAC ExamForm」のインストール・操作方法はこちら
- 「やさしい日本語講座」の申込方法の詳しい説明はこちら
- ★マイページも使います。登録していない人は、申し込む前に登録が必要です。
- マイページの登録の方法はこちら
- 受付中です。申込みの受付は12月13日(水)お昼12時までです。
ただし、それぞれのコースがいっぱいになったら、申し込めません。
- 必ずプレースメントテスト(参加するコース確認のための実力テスト)をうけてください。あなたの日本語レベルに合ったコースにかわるかもしれません。しかし、そのコースの人がいっぱいだったら、今回は参加できません。次回の講座に申し込んでください。
- やさしい日本語講座のコースは何回も受けることができます。しかし、満員の場合は、一度受けた人は受けられません。
- インターネットをつなげるのにかかるお金は、参加する人が払ってください。
スケジュール・カリキュラム
対象
- 聞く力:非常にゆっくりと話されれば、日常生活でよく使う日本語を理解することができる。
- 話す力:短いやりとりや簡単な語句であれば話すことができる。
日常生活で使用する基本的な日本語を学習します。リスニング練習や会話練習をおこない、簡単なコミュニケーションができるレベルを目指しましょう。
カリキュラム概要
12月14日(木)~12月18日(月) プレースメントテスト(受講コース確認のための実力テストを受けていただきます)
1月9日(火) オリエンテーションを行います。必ずご参加ください。(時間は19時~20時です。)
1月11日(木) 1月16日(火) |
|
---|---|
1月18日(木) 1月23日(火) |
|
1月25日(木) 1月30日(火) |
|
2月1日(木) 2月6日(火) |
|
2月8日(木) 2月13日(火) |
|
2月15日(木) 2月20日(火) |
|
---|---|
2月22日(木) 2月27日(火) |
|
2月29日(木) 3月5日(火) |
|
3月7日(木) 3月12日(火) |
|
3月14日(木) 3月19日(火) |
|
対象
- 聞く力:ゆっくりと話されれば、日常生活や仕事でよく使う日本語を理解することができる。
- 話す力:身近な話題なら、短い基本的な日常会話ができる。
日常生活や仕事でよく使用する日本語について学びます。リスニング練習や会話練習を通じて、自分にとって身近な事柄について、自分の考えや情報を伝えることができるレベルを目指しましょう。
カリキュラム概要
12月14日(木)~12月18日(月) プレースメントテスト(受講コース確認のための実力テストを受けていただきます)
1月9日(火) オリエンテーションを行います。必ずご参加ください。(時間は19時~20時です。)
仕事編(火曜日) | ||
---|---|---|
1月16日(火) |
|
|
1月23日(火) |
|
|
1月30日(火) |
|
|
2月6日(火) |
|
|
2月13日(火) |
|
|
2月20日(火) |
|
|
2月27日(火) |
|
|
3月5日(火) |
|
|
3月12日(火) |
|
|
3月19日(火) |
|
生活編(木曜日) | ||
---|---|---|
1月11日(木) 1月18日(木) |
|
|
1月25日(木) 2月1日(木) |
|
|
2月8日(木) 2月15日(木) |
|
|
2月22日(木) 2月29日(木) |
|
|
3月7日(木) 3月14日(木) |
|
対象
- 聞く力:はっきりとした標準的な日本語で話されれば、日々の話題の短い説明を理解することができる。
- 話す力:仕事に関連のある身近な話題について自身の考えを表明することができる。
現場での状況説明や同僚との会話など、職場で使う日本語を学びます。リスニングや会話練習を通じて他人の説明を理解したり、順序だててスムーズに話せるレベルを目指しましょう。
カリキュラム概要
12月14日(木)~12月18日(月) プレースメントテスト(受講コース確認のための実力テストを受けていただきます)
1月9日(火) オリエンテーションを行います。必ずご参加ください。(時間は19時~20時です。)
1月11日(木) 1月16日(火) |
礼儀正しく挨拶や自己紹介をする |
|
---|---|---|
1月18日(木) 1月23日(火) |
指示内容を理解する |
|
1月25日(木) 1月30日(火) |
日程調整をする |
|
2月1日(木) 2月6日(火) |
トラブルに対応する |
|
2月8日(木) 2月13日(火) |
話題を作って同僚に話しかける |
|
2月15日(木) 2月20日(火) |
困ったとき、サポートをお願いする |
|
2月22日(木) 2月27日(火) |
休みの相談をする |
|
2月29日(木) 3月5日(火) |
思い出話や趣味の話をする |
|
3月7日(木) 3月12日(火) |
同僚を食事に誘う |
|
3月14日(木) 3月19日(火) |
感謝の気持ちを表現する |
|
対象
- 聞く力:はっきりとした標準的な日本語で話されれば、社内の仕事上の話題について簡単な事実関係の情報を理解することができる。
- 話す力:説明すべき事柄を順序だてて、要点を選んで話すことができる。
仕事の調整や作業依頼など、職場にふさわしい丁寧な日本語を学びます。リスニングや会話練習を通じて、事実関係を理解したり、自分の意見を交えながら相手に伝わりやすい日本語が話せるレベルを目指します。
カリキュラム概要
12月14日(木)~12月18日(月) プレースメントテスト(受講コース確認のための実力テストを受けていただきます)
1月9日(火) オリエンテーションを行います。必ずご参加ください。(時間は19時~20時です。)
1月11日(木) 1月16日(火) |
上司の都合を確認する |
|
---|---|---|
1月18日(木) 1月23日(火) |
後輩に仕事の指示をする |
|
1月25日(木) 1月30日(火) |
遅刻しそうな時、適切に対処する |
|
2月1日(木) 2月6日(火) |
依頼と状況説明 |
|
2月8日(木) 2月13日(火) |
謝罪と指示をあおぐ |
|
2月15日(木) 2月20日(火) |
許可を求める |
|
2月22日(木) 2月27日(火) |
自分の業務や働きぶりについて話す |
|
2月29日(木) 3月5日(火) |
仕事の期限の調整をする |
|
3月7日(木) 3月12日(火) |
後輩の相談を受ける |
|
3月14日(木) 3月19日(火) |
改善の提案をする |
|
やさしい日本語講座は、JACから株式会社TENにお願いして、おこなっています。
問い合わせ
わからないことはきいてください。
- ・フリーダイヤル(日本語のみ):0120-220353
- ・メールアドレス: