I don't understand... I'm in trouble... If that happens, please contact us.

  • First, check out the Q&A!Concerns about living in Japan
    Work worries Q&A
  • Free consultation with JAC *Only within Japan0120220353Weekdays 9:00-17:30 Closed on weekends and holidays
    Feel free to send me a message
    • Facebook(ベトナム語)Vietnam
    • Facebook(インドネシア語)Indonesia
  • FITS (Foundation for International Transfer of Skills and Knowledge in Construction) is available to answer your enquiries in your native language via telephone, fax or email.FITS 母国語で相談ホットライン

Reports from construction companies

Everyone who works at the company is family! We support you wholeheartedly

Kashiwakura Construction Co., Ltd.

Naoki Suzuki

Date of hearing:
October 29, 2021

"Mr. Suzuki" supports dormitory life at Kashiwakura Construction Co., Ltd. He is like a "father" to everyone, to whom they can talk about anything, such as work-related worries or personal problems. We spoke to Mr. Suzuki about his daily life with the Vietnamese people he works with.

相談役として気をつけていることはなんですか?

一人ひとりの性格をしっておくようにこころがけています。そうすれば、例えば悩みごとやトラブルをかかえている人がいたら、顔のひょうじょうやはたらくようすから変化に気づけるからです。また、その人にあったコミュニケーションもとれます。やさしくしたほうがいいときや、きびしくしかったほうがいいときもありますから。

性格を理解するために、どんなことをしていますか?

コミュニケーションをたくさんとっています。現場や会社のイベントなどでは肩を組んだり、「仕事はうまくいっている?」と声をかけたりもします。なかには話すことがにがてな人もいます。そういうときは、その人と仲のよい仕事なかまに「彼は最近、元気?」と聞いて、問題をかかえていないかチェックしています。もう彼らは私にとって子どものようなものですね。

生活をサポートしていて、大変だったことはありますか?

コロナ禍のあいだは大変でした。彼らが体調をくずすたびにコロナに感染していないか、検査をしに、寮へ足をはこんでいました。多いときは1週間に10回ほど寮へ行って彼らのけんこうをチェックしていたと思います。でも、ふしぎなことに私はコロナには感染しませんでしたね。

コロナに感染した人のサポートもしていたのですか?

はい。コロナにかかっていたら部屋から出てはいけないルールだったので、彼らはごはんを買いに行くこともできません。そこで、私が彼らのかわりにスーパーマーケットへいって食料を買い、部屋へとどけていました。3人同時にコロナにかかったら、3人分の1週間の食料を手にもちきれないくらいかかえて寮にいくわけです。とてもたいへんだったのをおぼえています。

これから日本で働く特定技能外国人のみなさんへ、ひとことお願いします。

日本へくると、家族のいない寮生活になります。なれない国での暮らしはきっと大変なことも多いでしょう。でも、がんばってはたらいていれば、こまったことがあったときに、会社がこころをこめてサポートしてくれるはずです。安心して日本へきてくださいね。

Comment from JAC

Suzuki-san treats the Vietnamese people living in the dormitory, sometimes kindly and sometimes strict.
It was very impressive to see him, playing the role of a father, watching over how he spent his time on set and in the dormitory.

"The Vietnamese people who work at the company are like my children," says Suzuki-san, with a gentle expression on his face, and it is clear that he thinks of them as if they were his real family.

Of course, Kashiwakura Construction is not just about Suzuki-san; everyone, including the president and senior employees, is friendly and it's a homely workplace.

Apparently, Japanese and Vietnamese people also enjoy the company's regular event of "potato digging."

There are still many companies like Kashiwakura Construction that offer great opportunities to work.
If you're interested, why not try working in the construction industry in Japan?

I did the interview!

Motoko Kano

Cano Motoko

Japan Association for Construction Human Resources Manager, Management Department (and Research Department)

Japan Association for Construction Human Resources Manager, Management Department (and Research Department)

Originally from Aichi Prefecture, she is spreading her message with the hope that people will fall in love with Japan and find fulfillment in their work here.